top of page
靖 伊藤

ABPコンピテンシーコラム第77話

日常で気がついたコンピテンシー。 今回はチームリーダーシップのお話です。

チームリーダーシップは「部下に対して、自分が管理する組織全体の方針や戦略、ビジョンを明確に示し、リーダーとして認められることによりメンバーを目標達成に向け動機づけ動かす性向」です。ここでお話する「チーム」とは小さな単位のチームだけではなく、会社等の大きな組織も「チーム」を含んでいます。

このチームリーダーシップを、ある機械販売会社(A社)の営業課のB課長とC課長の行動を通して考えて見たいと思います。A社の社長は、或る日、幹部会で、「最近、うちの営業マンがお客さんから『こちらから訊いた質問に対する回答が遅く、すっかり忘れている時もある』とのクレームを複数のお客さんから聞いた。このままだと、これらのお客さんから取引を停止されてしまうので、きっちりした対応をして欲しい」と指示を出しました。そこで、B課長は部下を集めて、 「今日の幹部会で社長より『最近、うちの営業マンがお客さんから訊かれた質問に対する回答が遅く、すっかり忘れている時もあるとのクレームを複数のお客さんから聞いた。このままだと、これらのお客さんから取引を停止されてしまうので、きっちりした対応をして欲しい』という指示が出たので、皆、是非、気をつけて欲しい」と指示をしたそうです。一方、C課長も部下を集めて、同じ様に社長からの言葉を伝えた上で、「うちの課のメンバーではこんな事がないと思うが、お客さんからの質問は、その真意を確かめた上で、必ず一両日中に何らかの連絡を行い、時間が掛かる場合はその旨といつ返事ができるかを伝えて対応する事でお客様の満足度を高めていこう」と話したそうです。

 さて、この時、二人の発揮したリーダーシップのレベルを比べてみたいと思います。B課長は社長の言葉は正確に部下には伝えていますが、自分の考え方や意見は加えていません。これは「部下全員に組織の方針を伝える際は、理由や背景なども説明している。しかし、伝達する内容に自分の考えを入れたり、部下を方針に沿ってまとめ動かしたりはしていない」レベルということができます。一方、C課長は社長の言葉に自分の考えを含めて部下に動機付けをしており、これは「会社の方針を部下に伝達する際は、自分の方針を加味して部下全員に伝達している」レベルということができます。

 このようなことの積み重ねがリーダーの成果の差を広げていくのではないでしょうか?

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AHPコンピテンシーコラム第136話

今回はあるラーメン屋さんの年配の女性店員さんを取り上げてみたいと思います。 その店は家の近所にあるチェーンラーメン店です。店には男性の店長とその女性のほかに2名の若い店員さんがいました。その女性が偶々、私の前で作業をしていた為、その様子を見ていると、常に他の店員さんに声をか...

AHPコンピテンシーコラム第135話

永年に亘り、食品に関する偽称や検査偽装等、様々な不祥事が世間を騒がしており、コンプライアンスの重要性がクローズアップされています。これらの事態に危機感を抱いた企業ではコンプライアンス研修が実施されていますが、コンプライアンスの意味が本当に理解され、企業活動における個人の行動...

AHPコンピテンシーコラム第134話

先日、ホットプレートを買いに2つの家電量販店を訪ねたところ、対象的な2人の店員と遭遇しました。始めに訪れたA店で、欲しいと思ったホットプレートの在庫が見当たらないので、店員を呼んだところ、一人の店員が少しゆっくりとこちらにやってきました。彼に「見たところ、在庫がないようだけ...

Comments


bottom of page