top of page

AHPコンピテンシーコラム第116話

  • 靖 伊藤
  • 2024年8月8日
  • 読了時間: 2分

今回は、今まであまり触れてこなかった“イニシアティブ”のコンピテンシーについてお話ししたいと思います。

“イニシアティブ”と言うと、人の先頭に立って行動する事をイメージする方が多いと思います。

確かに、“イニシアティブ”は人の先頭に立って行動することを含んでいますが、それだけではありません。イニシアティブとの先見性を伴うもので、 「将来を先読みすることで、今後の変化、ビジネスチャンスを正確に予測し、その変化やチャンス、リスクに対する対策を事前に考案し、且つ実行する能力」と言う事ができます。“イニシアティブ”は、“リーダーシップ”と間違われる事があります。両方ともリーダー、特に最近のように変化の著しい時代のリーダーには欠かせないコンピテンシーですが、“リーダーシップ”は「部下に対して、自分が管理する組織全体の方針や戦略、ビジョンを明確に示し、リーダーとして認められることによりメンバーを目標達成に向け動機づけ動かす能力」で、廻りの人をその気にさせて引っ張っていくのに対して、“イニシアティブ”は将来の先読みをする事と、率先して行動することに重きが置かれています。将来を先読みした事を自分だけで理解するのではなく、それをきちんと組織全体の方針や戦略、ビジョンに明示し、それによって他人を動議づけることができて、始めて、“リーダーシップ”が発揮されたという事ができます。

採用や抜擢に際して、“リーダーシップ”が求められているにも関わらず、“イニシアティブ”だけが高い人を採択することより、周りの人間の動議付けができない事があります。リーダー人材の採択に際しては、様々なコンピテンシーを正確に理解してコンピテンシーモデルを策定し、選抜においてそれを見極める事が肝要となるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
AHPコンピテンシーコラム第188話

以前放映されたテレビの情報番組で、過疎地に笑顔を届ける移動スーパーの販売員Mさんが取り上げられていました。Mさんは毎日、提携するスーパーで、食料などの商品を見繕って、1週間で3カ所の過疎地を回り、買い物に出ることが難しいお年寄りなどのお客さんに商品を届けています。商品を見繕...

 
 
 
AHPコンピテンシーコラム第187話

以前、テレビの情報番組で、チーフパーサーとして活躍した男性Aさんが紹介されました。ファーストクラスのチーフパーサーとして世界の多くの要人をアテンドしてきた経験を持つ人です。 Aさんが言った言葉で印象に残ったのは、『「ちょっとすみません」と言われたら負け』という言葉です。これ...

 
 
 
AHPコンピテンシーコラム第186話

少し前のコラムでビニール袋を使用しない量り売りの食料・日用品の販売を始めた事業主の『倫理観』のコンピテンシーについて考えましたが、コンプライアンスが重視されるこれからの事業推進において、『倫理観』のコンピテンシーを更に向上させる事が求められると考えます。...

 
 
 

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by アイ人財企画。Wix.com で作成されました。

bottom of page