top of page
靖 伊藤

AHPコンピテンシーコラム第35話

日常で気がついたコンピテンシー。 今回は、食品の箱詰めをする女性のお話です。

「箱詰め作業なんか機械的にやっているのだから、コンピテンシーなんか必要ないだろう」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。ところが、これが人によって異なり、場合によっては会社の行く末に影響を与えている時もあるのです。

ある梱包会社のアルバイトの女性はその会社ではベテランの部類で、箱詰め作業を始める際には、まず、仕事に必要なものがちゃんと揃っているか、作業の邪魔になるものはないか、など作業の環境を確認し整えています。作業を始めると、今度は詰め込む商品を一つ一つ丁寧に確認しながら詰め込んでいますが、最初に作業環境を整えているので、作業スピードはその他の人より速いくらいです。彼女にどのように考えて箱詰め作業をしているのかを訊いたところ、「自分が以前、この箱を受け取った時、中の物が傷ついていたり、ばらばらに入っていたりして、気分が悪かった。そのことを友達に話したところ、やはり同じようなことがあるということだったので、自分がこの仕事をやることになった時、そんなことがないようにしようと思った。但し、丁寧にやりすぎて皆より遅くなるといけないので、事前に色々準備をしている。」とのことでした。

それでは、彼女が発揮しているコンピテンシーを考えてみましょう。まず、自分が不快に感じたことを友達に話し、友達も同じようなことを感じていると気付いて、そのことを自分の作業に反映したのは、「直接多くの顧客に接することで顧客ニーズの一般的な変化を敏感に感じ取り、その変化への対応を継続的に考案し自ら実行している」レベルの顧客志向力と言えます。また、そのような対応をするために時間がかかることを考慮し、前準備をきちんと整えて作業に臨んでいるのは、「情報やデータをただ分析するだけでなく、実行可能な対応策を自らで考え出している」レベルの分析思考能力と言えます。そして、自分がやる時はそんなことがないようにと思って実行しているのは、「自分の達成目標を自分で理解し、その達成に向けて努力している」レベルの達成志向力であると言えます。

このコンピテンシーを発揮しているため、彼女が梱包した箱は今までクレームが出たことがないというのはごく自然なことなのかもしれません。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AHPコンピテンシーコラム第150話

今回は以前、朝の情報番組で取り上げられ電話情報交換士のAさんにスポットを当ててみたいと思います。 Aさんは某百貨店の電話交換士です。電話交換士というと、お客様からの電話を的確にかつ迅速に対応することが求められますが、Aさんの行動を見ていると、まず、電話がかかってくると、何も...

AHPコンピテンシーコラム第149話

人口減少により、都市部における働き手の需給のアンバランスが生じており、特に小売業や飲食業では人材の確保に躍起になっています。それらの大半はパートやアルバイトですが、彼らの応対の仕方がその店の評判に大きな影響を与えています。特に、コンビニなどでは同じ商品を贖っているケースが大...

AHPコンピテンシーコラム第148話

以前、テレビの番組で15年から20年おきに業態を変える企業が取り上げられていました。現在の社長は3代目で、初代社長からの教えとして企業の旬は15年から20年と考え、その時点で新しい業態で移行し、成功を続けているそうです。この新業態への移行の最大のポイントは、ギリギリになって...

Comments


bottom of page