top of page

AHPコンピテンシーコラム第63話

  • 靖 伊藤
  • 2023年11月21日
  • 読了時間: 2分

日常で気がついたコンピテンシー。 今回は貿易会社の物流部門で働いていたアシスタントの女性のお話です。

彼女は上司やパートナーから非常によく気が付く人だと評価されていました。

或る日、彼女のパートナーの男性が運送会社から通関業務の担当者を出向で迎え入れるための契約書をどのように作ろうかと悩んでいました。普段からパートナーの男性の様子をよく観察していた彼女は、その男性が上司から契約書についての指示を受けた事を自分の目でも見ており、回りの人からもそのことについて聞いて理解していたそうです。そこで、「以前に出向受入に使用した契約書の雛型を出してあげれば役にたつだろう」と考えて、自分が以前、担当していたときに使用した契約書を何通か探し出してその男性に渡したとのことです。

さて、この女性の発揮したコンピテンシーを考えてみましょう。

まず、彼女は普段からパートナーの男性の動向を観察しており、その男性が上司から契約書についての指示を受けた事を自分の目でも見て、自分が以前、担当していたときに使用していた契約書を何通か探し出してその男性に手渡したのは、「顧客の様子から、相手が求めているものを敏感に察知し、対応している」レベルの顧客志向力で、その男性が上司から契約書についての指示を受けた事を回りの人からも聞いていたのは、 「情報が必要な際は、自分の周りだけでなく、様々なところに積極的にコンタクトし、幅広く正確な情報を入手している」レベルの情報探求力です。また、様子を見ていると、どうも頭を抱え込んでいる様子なので、「これは契約書の雛型を出してあげれば役にたつだろう」と考えたのは、「言葉では明確に表現されていないことでも、相手の雰囲気から正しく理解している」レベルの対人理解力と言えるでしょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
AHPコンピテンシーコラム第188話

以前放映されたテレビの情報番組で、過疎地に笑顔を届ける移動スーパーの販売員Mさんが取り上げられていました。Mさんは毎日、提携するスーパーで、食料などの商品を見繕って、1週間で3カ所の過疎地を回り、買い物に出ることが難しいお年寄りなどのお客さんに商品を届けています。商品を見繕...

 
 
 
AHPコンピテンシーコラム第187話

以前、テレビの情報番組で、チーフパーサーとして活躍した男性Aさんが紹介されました。ファーストクラスのチーフパーサーとして世界の多くの要人をアテンドしてきた経験を持つ人です。 Aさんが言った言葉で印象に残ったのは、『「ちょっとすみません」と言われたら負け』という言葉です。これ...

 
 
 
AHPコンピテンシーコラム第186話

少し前のコラムでビニール袋を使用しない量り売りの食料・日用品の販売を始めた事業主の『倫理観』のコンピテンシーについて考えましたが、コンプライアンスが重視されるこれからの事業推進において、『倫理観』のコンピテンシーを更に向上させる事が求められると考えます。...

 
 
 

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by アイ人財企画。Wix.com で作成されました。

bottom of page